i-smartレポ~29坪2階建ての住みごこち~

一条工務店i-smartの住みごこちをレポートします。

24時間冷房はじめました

昨日から、24時間冷房をはじめました。

家の中が暑い&湿気がムンムンで!!

 

数日前から、我が家の周辺では急に外気温と湿度が上がりました。

(ほかの地域もかな?)

窓を開けていても風がないから風が抜けず、湿気も60%を超えてました。

 

夜中も、田舎なので2階の寝室は窓を開けて寝ても大丈夫かなと思いますが、息子が「泥棒がこわい!」というので開けれず、温室にいるかのような状態で、子どもたちが熱中症にならないかと心配になってしまいました。

 

このぐずぐずの気候のまま、梅雨に突入するのか?

湿気やばすぎ!!

ということで、さくっとエアコン冷房を入れてしまいました。

でも入居してはじめての季節なので、設定温度がよくわかりません。

 

我が家のエアコンは現在2台で、

1階のLDKと、2階の子ども部屋にあります。

1階のLDKのエアコンは、27度にしました。

これは、私が冷え性なので、これ以上低いと体が冷えてしまうので。

 

問題は2階のエアコン。

寝室にはありません。

(諸事情で建設時につけなかったのですが、子ども部屋じゃなくて寝室につけておけば良かったー。)

まぁ配管は通してあるので、つければいいんですが、とりあえず子ども部屋のエアコンでなんとかならないかなーと。

 

子ども部屋と寝室のドアを開けて、子ども部屋の冷たい空気を寝室に持っていく計画です。

 

27度じゃあまり冷えないので、24度にしてみました。

寝る前に設定し、夜間過ごしましたが、今までよりは快適になりました。

ただ、寝室の室温は24度にはならないですね。

(当たり前)

26〜27度です。

私は大丈夫だけど、子どもたちは汗をかいてます。

でも、この設定でいいのだろうか。

扇風機と併用する予定なので、まだまだ改善の余地はありそうです。

 

電気代は?

気になるのは電気代ですよね。

取り急ぎ、一条工務店アプリのグラフを載せておきます。

f:id:waku2kakeibo:20180518170604j:image

16日は、昼の間エアコンを入れました。ドライ(除湿)設定だったと思います。

17日の朝7時くらいに、24時間冷房を開始しました。

入れていない時期より、1日あたり5kWh近く増えました。

 

1階のRAYエアコン、ドライにしておくと設定温度よりも室温が下がり過ぎるんですよね。

なので、電気代も高くなるような気がしています。

冷房なら、ちゃんと設定温度をキープしてくれるんですが、湿度は下がらず。

うまくいく方法はないか?と、これから試行錯誤していきます。

 

さぁ、我が家の i-smart の夏が始まろうとしています。

冬は床暖房で快適ですが、夏はどうだろう?と、ワクワクしながら生活したいと思います。