2018年1月請求分の電気代です。
実際の使用期間は12月です。
ちなみに、当月はまだ売電が開始していないので、売電料はありません。
(余剰買取なので自家消費はしています。)
家の基本情報
HM:一条工務店「 i-smart」
坪数:29坪
太陽光発電:7.77kW(余剰買取)
電力会社:中部電力
契約種別:スマートライフプラン(オール電化)
築年数:5年未満
家族構成
夫、妻、長男(小学生)、長女(幼児)
夫は隔週で夜勤あり。
妻は専業主婦で、平日昼間は長女と家にいます。
消費電力が高そうな電化製品
・エコキュート(370Lタイプ)
・ヒートポンプ式温水床暖房(全館)
・浴室ミストサウナ
・食器洗い乾燥機
使用している暖房器具
・ヒートポンプ式温水床暖房(全館)
1階……26℃
2階……25℃
(24時間稼働)
2018年1月電気代
合 計 |
13,182円 588kwh (使用日数38日) |
|
---|---|---|
内 訳 | ||
基本料金 | 1,460円00銭 | |
デイタイム 38円/kWh |
27kWh | 915円84銭 |
@ホームタイム 28円/kWh |
181kWh | 4,329円52銭 |
ナイトタイム 16円/kWh |
363kWh | 4,326円96銭 |
うち燃料費 調整額 |
-2,329円68銭 | |
再エネ発電 促進賦課金 |
1,507円 | |
清算使用量 |
17kWh | 643円 |
料金プランについて、詳しくは中部電力のサイトをご覧ください。
⇒中部電力|スマートライフプラン - 基本メニュー(電灯契約)
※清算使用料が、なんの金額か不明です。次月はありません。
ということで、2018年1月請求の電気代は、
- 13,182円
消費電力は、
- 588kWh
でした!
1日あたりにすると、
- 電気代……346円
- 使用量……15.47kWh
でした。
重要な補足をすると、今回の請求は家の引き渡し日からの集計で、わが家は引き渡しから2週間後の入居なので、その間の電気代が低いです。
1日当たりにするとこの時期にしては低めに出ていると思います。
似た家族と比較
中部電力の会員サイト「カテエネ」に登録すると、電気代のいろいろなレポートを見ることができます。
その中に、「似た家族と比較」という項目があります。
家族構成などの基本情報を登録すると、勝手に比較してくれます。
それを載せてみます。
まずは、家族人数・住まいが似た家族との比較です。
家族人数・住まいが似た家族と比較
すでに2月分が出てますが。笑
1月分を見てみてください。
オレンジ色がわが家で、グレーが類似家族です。
- わが家…………588kWh
- 類似家族平均…1,171kWh
約半分ですね!
ちなみに、これ、どんなデータで比較しているのがわからないので、半分だからといって、すごく喜んでいいかはわかりません。笑
人数と、延床面積とかで比較してるのかなとは思いますが。
では次に、同じ料金プランの家族との比較です。
料金プランは「スマートライフプラン」の標準プランです。
同じ料金プランの家族と比較
- わが家…………588kWh
- 類似家族平均…1,248kWh
こちらも半分以下でした。
同じプランの家族の中ではかなり少ないほうなんだな、というのがわかりました。
でも、こっちはあまりピンとこない比較なので、来月は載せないかも知れません。笑
(スマートライフプランはどういう家庭が契約しているのかわからない。オール電化の家庭のみ??)
日別使用量
一番多かった日の消費電力
- 34.7kWh
浴室ミストサウナ、浴室衣類乾燥をすると、かなり電気代が跳ね上がります。
この日は両方使ってたかな。
一番少なかった日の消費電力
- 21.35kWh
へーという感じです。笑
ちょっと2か月前のことなので、何があったか思い出せません。汗
来月からは、前月分との比較を載せたいと思います。
感想
入居後はじめての電気代でした。
一条工務店の先人ブログで電気代を見させていただいていましたが、坪数が違ったり、太陽光搭載量が違ったり、電力会社や住んでいる場所、生活スタイルも違うので、電気代の予想がつきませんでした。ただ、2万はいかないでほしい、という気持ちでいました。
結果、1万円前半だったので、ほっとしました。
1年前、社宅にいたころの電気代+ガス代と比べると、
- 2017年1月 11,223円
- 2018年1月 13,182円
昨年のほうが金額が安いですが、日数も少ないです。
それに、今の家は家の中全体が温かいのに対し、社宅ではエアコンのあるリビングしか暖かい場所がありませんでした。
それを考えれば、同じような金額でも家の中は快適なので、今のほうが全然いいですね。
ただ、気になるのは、わが家は太陽光発電が載っているのでこの金額で済みますが、太陽光発電が載っていない場合、いくらになるのか?
気になる方いますよね??
私も気になるんですよ!笑
なので、また計算してみたいと思います。
次回からは太陽光発電の売電がスタートしたので、その売電料もあわせて載せたい思います。もう2月分が出ているので、早くまとめなきゃ!
以上、2018年1月の電気代でした。