2018年12月に入居して、まるっと1年が過ぎました。 電気代が1年分出たので、今回はそれを載せたいと思います。 2018年2月~2019年1月という、微妙な月にしたのは、2018年1月分が、日数が多くて比較対象にならないと思ったのでずらしました。 では、電気…
最近更新サボってます。汗 わが家は1週間ほど前に床暖房をオフにしました。 もう次の冬まで入れることはないと思います。 昨シーズン、こんなブログを書きました。 ⇒床暖房を切るときのめやすメモ このとき、床暖房を切るめやすに、 桜が満開の日 桜が完全…
わが家は一条工務店のi-smart。 床暖房が快適過ぎて、もっとみんなに知ってもらえたらいいのにー!と思って、Twitterでつぶやいてみます。笑 #一条工務店の床暖房あるある 家の外に出たくない 電気代は月13,000円(各家庭でバラつきあり) 実家に行くと温度…
2019年あけましたね。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 電気代を載せるのをサボっています。汗 3か月分たまったので、載せたいと思います。 使用月は、9月~11月なので、秋の i-smart の電気代となります。 2018年の秋は、なかなか寒くなりま…
おうちのこととは関係ないのですが、宣伝です。笑 私のもう一つのブログ、「わくわく子育て家計簿」に、かけ算の九九表をアップしてみました。 わが家の長男は小学2年生で、ちょうどいま算数でかけ算を勉強しています。 でも覚えが悪いんですよね。汗 よく…
わが家はもう少しで入居丸1年が経とうとしています。 床暖房のシーズンは2年目になります。 1年目は、床暖房の使い勝手や電気代がよくわからなかったので、無難に24時間同じ温度で運転していました。 その結果、1年目の月間最高の電気代は1月の約13,000…
11月4日(日曜日)の夜から床暖房を入れました。 今週は少し気温が上がると天気予報で言っていたので、来週からかな?と思ってたけど、いろいろな理由が重なって入れることにしました。 理由その1 夫が夜勤になる 今週は夫が夜勤なので、仕事を終えて帰っ…
i-smartに入居して、初めての秋がやって来ました。 9月に24時間冷房を切り、無冷房、無暖房期間の始まりです。 9月はまだまだ暑い日があり、昼間だけ冷房を入れたりしていました。 10月に入るくらいには、窓を開けておけば風が抜けて暑くなりすぎず、過ご…
大掃除を兼ねて、キッチンの換気扇のファンの掃除をしてみました。 入居後初です。 さて、10か月でどれだけ汚れているでしょうか?? 換気扇ファン(天井吊り下げ型)のお手入れは? わが家のキッチン換気扇は、「天井吊り下げ型」です。 間取りの関係でこれ…
UBアーチハンドルの鍵が無くて玄関のドアが開けられない場合、どうしたらいいでしょうか。 わが家に起こった事件とどうすればいいのかを載せますね。 事件の話が長いので、どうしたらいいのかだけ見たい方は下の方をご覧ください。 長女に鍵を閉められたと…
台風24号の影響で、わが家は24時間停電しました。 停電と言えば、あれ! 太陽光の自立運転用コンセントを使うチャンス!! (停電なのにポジティブ) わが家はリモコンニッチの下にあります。 入居時の説明で、停電時には太陽光発電の電力でここのコンセント…
猛烈な台風24号が直撃して、停電の地域が多発しているようですが、わが家も24時間停電してしまいました。汗 (現在は復旧しています。) トイレも電気を使うので、流せなくなりました。汗 停電時の流し方を知らなかったので、説明書を引っ張り出して見てみま…
電気代に引き続き、太陽光発電も3か月分載せていなかったので、まとめて載せますね。 2018年7月~9月の太陽光発電の売電と、一条のシミュレーションとの比較です。 発電期間は、6月~8月分です。 真夏の i-smart の太陽光発電量は、他の時期と比べてど…
電気代を載せるのが数か月ぶんたまってしまいました。 7月から9月分を一気に載せたいと思います。 使用月は、6月~8月なので、真夏の i-smart の電気代となります。 猛暑だった今夏の電気代はいくらだったでしょうか。 まずは、家の基本情報から。 ●家の…
毎日拭いているのにいつの間にか汚れているIHクッキングヒーター。 毎日、マイクロファイバーのふきんで拭いているのに、なぜか茶色くなってきちゃうんですよね。 それが、あるスポンジを使っただけで、洗剤を使わずにきれいに落ちたんです。 焦げ付いたI…
間取りを決める際、子ども部屋か主寝室、どちらか1方しか南にできません、となったら、どちらを南にしますか? 私は、迷うことなく子ども部屋を南にしようと思っていました。 やっぱり子ども第一! 明るい部屋で、明るく育ってほしい。 部屋が暗いと、気分…
うちの夫は隔週で夜勤があります。 夜勤じゃない週(昼勤)は、夜子どもたちと入浴し、私も夫が出たあとすぐに入るので、電気代は特別かかりません。 問題は、夜勤の週です。 夜勤の週は、私と子どもは午後8時台にお風呂に入るのに対し、夫は午前4時台(日…
わが家はミストサウナ( i ミスト)を採用しました。 単純に、ミストサウナを使いたいのと、洗濯機物は浴室乾燥機を使って乾燥をしたかったからです。 いざ、浴室乾燥機で衣類乾燥をしてみると、電気代のグラフがドーン!っと上がるんです。 びびるくらい。 …
昨日、久しぶりに24時間冷房をしていたリビングのエアコンを切りました。 旅行で8月に一度切りましたが、それ以外ずーっとつけていました。 期間は、6月26日から9月13日まで、約2ヶ月半でした。 あー長かった夏が終わるー!!笑 24時間はやめたけど、ま…
今回の台風12号は、新居に入居してから初めての台風でした。 事前の対策は? 近所では、シャッターを閉めているお宅もあったけど、i-smart にはシャッターや雨戸はないので、家本体への対策は何もしませんでした。 だけど、家の周りの対策はしました。 私が…
以前梅雨後半のエアコン設定を書きましたが、梅雨明けし、猛暑となった現在のエアコンの設定などを書きたいと思います。 梅雨が明けて、本格的に気温が上がり始め、日本各地で気温がヤバイ感じになってますね。 わが家はLDKにあるRAYエアコンで24時間冷房を…
全国的に頻発していたリモコンニッチの不具合。 わが家ももれなくなってしまいました。 磁石が張り付く場所の壁紙部分にシワが寄ってしまいました。 昨年11月に引き渡し、今年1月の2ヶ月点検の際にはもうシワが入っていたんですが、現場監督さんに確認した…
梅雨後半に入り、湿度と温度がともに高くなってきたので、1週間ほど前からLDKのエアコンを24時間稼働させることにしました。 稼働前のLDKのようすは、室温28℃、湿度70%でした。 体感としては、冷え性の私でももう暑くて暑くてたまらない感じです。 湿度が高…
電気代以外のことも書きたいんだけど、時間がなくて書けません。汗 今回は2018年6月の太陽光発電の売電と、一条のシミュレーションとの比較を載せてみます。 期間は、6月(5月7日~6月4日)です。 2018年6月の太陽光売電料 容量:7.77kWh 地域区分:Ⅳ…
2018年6月請求分の電気代です。 使用期間は、5月(5月7日~6月4日)です。 ●家の基本情報 HM:一条工務店「 i-smart」 坪数:29坪 太陽光発電:7.77kW(余剰買取) 電力会社:中部電力 契約種別:スマートライフプラン(オール電化) 築年数:5年未満…
もう6月分の売電料が出ていますが、今回は2018年5月の太陽光発電の売電と、一条のシミュレーションとの比較を載せてみます。 期間は、5月(4月4日~5月6日)です。 2018年5月の太陽光売電料 容量:7.77kWh 地域区分:Ⅳ地域 30,156円 1,077kWh (売電…
2018年5月請求分の電気代です。 使用期間は、4月(4月4日~5月6日)です。 ●家の基本情報 HM:一条工務店「 i-smart」 坪数:29坪 太陽光発電:7.77kW(余剰買取) 電力会社:中部電力 契約種別:スマートライフプラン(オール電化) 築年数:5年未満…
6月になってしまいましたが、2018年4月の太陽光発電の売電と、一条のシミュレーションとの比較を載せてみます。 期間は、3月(3月5日~4月3日)です。 2018年4月の太陽光売電料 容量:7.77kWh 地域区分:Ⅳ地域 25,368円 906kWh (売電単価:28円) …
もう5月分が出てますが、4月分を載せていなかったので先に4月分を。 2018年4月請求分の電気代です。 使用期間は、3月(3月5日~4月3日)です。 季節的には、一番寒い時期を抜けて、徐々に暖かくなっている時期です。 月末には桜も開花しました。 ●…
いやぁ、昨日、今日は寒いですね。 24時間冷房を入れた直後に外気温が下がるってなんなんですかね。笑 エアコン切りましたよ。笑 さて、少し前の話ですが、床暖房を切りました。 そのときのメモです。 私は冷え性なので、春が来るのがほんとうに待ち遠しいん…